今年も8月7、8日に後藤ゼミ夏のゼミ合宿を行いました。
例年箱根温泉で実施していましたが,今年は噴火の影響で急きょ会場変更を余儀なくされました。会場は多摩スポーツセンターです。
1日目は午後からのスタート。
次週教員採用試験を控えた3人の4年生が模擬授業を行いました。
模擬授業で児童役をするゼミ生。
何度も模擬授業を繰り返してきましたが,参加の3,4年生から新たに指摘を受け再検討も出てきました。実のある検討になったと思います。
1日目後半は4年生の卒業研究の中間発表です。
これまでの研究の状況をまとめて発表するとともに,最終完成に向けた最後のプレゼントなります。みんな教採や就活などある中で,頑張って取り組んでいます。
ということで6時ごろ1日目が終了し夕食へ。
夕食後は近くのスーパーへ買い出し!
この日は誕生日が近かった4年生のために「サプライズケーキ」を購入。
めでたくサプライズも成功。
喜んでもらえたようです。
とうぜんケーキはみんなで回して食べました。
というわけで,時間の許す限りの「女子会」。話題は・・・・・・・,ご想像にお任せします。
ゼミ合宿2日目。7時半からの朝食にみんな間に合い? 2日目もがんばろう! という感じ。
2日目は午前中。4年生の後半の発表を聞きます。
休憩をはさみ,3年生の発表です。3年生は半年間で読んできた文献のまとめ。これからどのような研究に取り組んでいきたいか,これからの予定などを発表しました。
というわけで,2日間の後藤ゼミ合宿も終了。ゼミ生の充実具合はというと…。
ま,みんないい表情をしているのでいい合宿になったのでは,と思います。
普段から時間があるようでなにかとまとまる機会が少ないのもホントのところです。合宿に参加するまではいろいろ面倒なことがあったり,4年生は週明け教員採用試験という人もいました。しかし,他の人の発表を聞いたりする中でいい刺激をもらって帰ることも大事じゃないかと思います。
今年は前年ながら卒業生の参加はありませんでしたが,これからも卒業生に声をかけながらやっていきたいと思います。
いい先生になるには人のつきあいも大事ですね。
というわけで2日間の合宿を終え,小田急永山駅付近の私の図。前日夜中の2時まで女子トークに参加し少々お疲れモードというところです…
。